LINE

お知らせ一覧

一覧

平成28年 春季法要
平成28年 春季法要
本日、4月8日は、お釈迦さまのご誕生をお祝いする「花まつり」(灌仏会)です。 花まつりには、お釈迦さまの仏像に甘茶を灌ぎ掛け、お祝いをする風習(灌仏)が古くからございます。当山にも灌仏のご用意…
平成28年 星祭り
平成28年 星祭り
開運厄除の法要「星祭り」を下記の通り厳修いたします。   平成28年 2月7日 13時より     (毎年2月 第1日曜日) 本年は、月例行事の護摩と同日になりました為、毎月7日10時か…
平成28年 初護摩祈願祭・初写経会
平成28年 初護摩祈願祭・初写経会
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。 当山では、不動明王の使者の三十六童子にちなんで、月に三座、年間三十六座の護摩祈願を厳修しております。 その初回となります「…
総本山醍醐寺三宝院開創九百年記念法要出仕 【住職不在のお知らせ】 
真言宗醍醐派 総本山 醍醐寺 三宝院 開創九百年記念法要に出仕の為、 下記の期間は、住職不在となります。   【不在期間】 11/21 夕方 ~ 11/23 夜    「…
宝明院 中興九十年記念 秋季法要
宝明院 中興九十年記念 秋季法要
先般、厳修いたしました「中興九十年記念 秋季法要」は、晴天の秋空の下、多数の参詣を頂き盛大に執り行われました。 法要では、この度の記念に新たに造立いたしました石像「六地蔵尊」の開眼供養、お稚児…
宝明院 中興九十年記念 秋季法要
宝明院 中興九十年記念 秋季法要
当山宝明院は、今から約三百年前の一七〇五年(宝永二年)に現在の福岡県糸島市に創建され、地域の有力者の庇護を受け、多くの信仰を集め長く興隆しました。 その後、北九州市小倉南区北方の地に再興され現…
こどもお寺体験
こどもお寺体験
8月に子供さんたちがお寺体験に来られました。 お寺という場所に初めて足を運んだお子さんもいらっしゃり、色々なものに興味津々の様子でした。特に法螺貝の音を出した時には、その音の大きさにとっても驚…
平成27年 施餓鬼会
平成27年 施餓鬼会
8月2日に行いました「施餓鬼会(おせがき)」は、猛暑の中にも関わらず、多数ご参詣を頂き、皆さまと共にご供養をいたしました。また、きゅうり加持は、無病息災・病気平癒を至心にご祈願いたしまして、きゅうり…
平成27年 施餓鬼会(おせがき)
平成27年 施餓鬼会(おせがき)
平成27年 8月2日(日)  11時より  「施餓鬼会(おせがき)」、並びに「きゅうり加持」を行います。 「おせがき」とは、すべての生きとしいけるもの、すべての精霊へ供養を行う法要で、「…
高野山開創1200年記念参拝旅行 3
高野山開創1200年記念参拝旅行 3